2011年06月11日

もち吉 ぬれ味千

もち吉 ぬれ味千

もち吉 ぬれ味千

もち吉 ぬれ味千

「餅を愛し、餅一筋に生きる」長吉(もち吉創始者 森田長吉)

餅への意気込みが半端じゃない!

海苔を巻いて、とかチーズをかけてとか、いろいろレシピがついてましたが、
お試しする間もなく、おいしすぎて全部食べてしまいました。(^o^)

12枚入り


もち吉


おちゃち
posted by wagashibe at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

三全 萩の月

写真.jpg

宮城県、仙台銘菓「萩の月」。

ふわふわのカステラ生地の中にカスタードクリーム。大好き!

東北応援のお店で買いました。(^-^)

贈答用 萩の月 8個

贈答用 萩の月 8個
価格:2,600円(税込、送料込)

posted by wagashibe at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月05日

もち吉 えん餅

もち吉 えん餅

もち吉 えん餅

もち吉の「えん餅」

もち吉 えん餅

白あんと小豆餡。
またまたかしーなっつさんと半分こで。
もちもちして、おいしかった〜。
kyokoさん、ありがとうございました!(^o^)


おせんべい・おかきの老舗 もち吉(もちきち)

福岡県直方市下境2400
店舗は全国に多数。


posted by wagashibe at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月03日

和匠 高円 桜餅 道明寺

和匠 高円 桜餅 道明寺

和匠 高円の桜餅(道明寺)です。

おみやげ。まだ桜餅あるんだ。おいしく頂きました。

このところ梅雨でちょっと寒いからいいかも。

三鷹本店                                                          
東京都武蔵野市西久保1-1-1

吉祥寺店                                                          
東京都武蔵野市御殿山1-2-4

東久留米店
東京都東久留米市八幡町1-4-22
posted by wagashibe at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月02日

聖護院 生八ツ橋

聖護院 生八つ橋

聖護院 生八ッ橋。

たまごんの修学旅行土産。みんな大好き生八ッ橋(^o^)

金閣寺貯金箱

かわいいフクロウの貝細工の箸をお土産にもらいました。
自分には金閣寺の貯金箱を買ってました。
まぶし…。
たまごんは光るものと貯金箱が大好き。ぴかぴか(新しい)


おちゃち

【京都】聖護院 生八ツ橋530

【京都】聖護院 生八ツ橋530
価格:530円(税込、送料別)

posted by wagashibe at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月01日

鶏卵堂 鶏卵饅頭

鶏卵堂 益田名物 鶏卵饅頭

鶏卵堂 益田名物 鶏卵饅頭

鶏卵堂 益田名物 鶏卵饅頭

かしっくすさんから頂きました。ありがとう!

鶏卵堂 益田名物 鶏卵饅頭

かわいいお饅頭。
さとうくんとたまごんも好きそうだったけど、
おいしくて、会社で全部食べちゃった。(^o^)

鶏卵堂のオフィシャルサイト

有限会社鶏卵堂
島根県益田市あけぼの本町9-18

おちゃち
posted by wagashibe at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

新宿中村屋 いちご大福

新宿中村屋 苺大福

新宿中村屋 いちご大福。

いちごが二個入ってます。(^o^)

おいしいのだけど、いつもいちごのヘタの固い芯の部分が残っているのがなぁ〜。
食べたらまずいし、取るのが面倒。食べづらい。
でも新宿行くと、よく買うんだけど。
posted by wagashibe at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

谷中下町ゆべし

IMG_9888.jpg
18個入りでしたが、写真撮る間もなくあっという間に残りの一個。
おいしかったです。
ぴんくとか、ゴマとか、栗あんとか、おいものあんこだとか、種類がたくさんあり、楽しめました。

かしっくす
posted by wagashibe at 09:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

山形屋 二度づけ正油せん

山形屋 二度づけ正油せん

山形屋 二度づけ正油せん。

部活から帰ってきたたまごんが「お、すごいおいしい。」と一気にほとんど食べちゃった。
まだ1枚しか食べてないのに〜!おいしかったです。(^o^)

山形屋
千葉県成田市台方549
posted by wagashibe at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

榮太樓飴

栄太郎飴

さとうくんがゴールデンウィークに中学のお友達O君のうちに遊びに行ったら、
お母様がみんなに下さったという榮太樓飴。

五月の節句を飴で祝うなんて素敵だ〜。

とってもおいしい〜ハートたち(複数ハート)
今度自分も買ってみよう。(^o^)

栄太楼総本舗


posted by wagashibe at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。