2011年10月02日

うさぎの芋饅頭

写真.jpg

うさぎの芋饅頭。お抹茶といっしょに頂きました。

季節のお菓子、いいですね。


posted by wagashibe at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

村上 垣穂

村上 垣穂

金沢・村上の胡麻ときなこ餡 垣穂。
ポケットに入れててつぶれちゃった。
おいしかった!ごちそうさまでした!m(_ _)m

村上のオフィシャルサイト


おちゃち
posted by wagashibe at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

金沢 村上

金沢の和菓子 村上

金沢 村上の和菓子。

金沢の和菓子 村上 奥三峰

金沢の和菓子 村上 奥三峰

抹茶 奥三峰。

金沢の和菓子 村上 きび餅

きび餅。

どれもとってもおいしいです。(^o^)
ikukoさん、ありがとうございます!m(_ _)m

金沢は夏に行ったことがありますが、雪の金沢も良いですね。
行ってみたいです。

和菓子 村上(MURAKAMI)のオフィシャルサイト
石川県金沢市泉本町1-4


おちゃち
posted by wagashibe at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

売薬さん

売薬さん

「越中富山の売薬さん」です。ばいやくさんと読みます。

富山といえば置き薬で有名ですよね。

うちにも置き薬屋さんの救急箱があります。
使った分だけお支払いして、古い薬は入れ替えてもらえます。
子供が小さい頃は急な病気やケガの時に役立ちました。

越中富山の売薬さん

越中富山の売薬さん 白あん

白あんと、チョコまんがあります。

リブランというお店のお菓子です。

リブランのオンラインショップ おやつ倶楽部

送料無料の銘菓お試しセットに入っていました。



洋菓子のセットもあります。

株式会社 ボン・リブラン
富山県富山市南央町3-43
posted by wagashibe at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

越中富山 リブラン

越中富山 リブランのお菓子

越中富山 リブランのお菓子。

和菓子色々、詰め合わせでした!
posted by wagashibe at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

メルヘン日進堂 見附焼まんじゅう

見附焼まんじゅう

見附焼まんじゅう

メルヘン日進堂の見附焼まんじゅうです。

模様の違う「太鼓まんじゅう」という商品があって、
ずっと食べてみたいと思っていたものが期間限定で
販売されていたのでオーダーしてみました。

太鼓まんじゅうは売り切れだったのですが、焼き印の
違いだけということでした。

都まんじゅうのアンコ版かな、と思って食べてみたら、
想像とはちょっと違ったのだけれど、食べているうちに
だんだん病み付きになってきました。

密封パッケージで、ちょっと匂いがあるので、
少し開けておいてから食べた方が良いです。



バウムクーヘンおとぎの国メルヘン

おちゃち

posted by wagashibe at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

森八 桜餅

森八 桜餅

金沢・森八の桜餅。

こちらの桜餅、大好きです。春の和菓子!(^o^)

森八のオフィシャルサイト
石川県金沢市尾張町2-12-1


おちゃち
posted by wagashibe at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

おとぎの国めるへんさんの上用生菓子です。

100117_093236.JPG

100117_093328.JPG

100118_084741.JPG

無性にたべたくなって、思わずお取り寄せd(^-^)

おいしかった〜


かしっくす
posted by wagashibe at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

金沢 和菓子 村上の桜餅

090405murakami.jpg


季節はちょっとさかのぼって、金沢の和菓子 村上の桜餅。

桜餅は、この「長命寺餅」の方を探します。
道明寺餅も好きだけど。

和菓子 村上のオフィシャルサイト
http://www.wagashi-murakami.com/
posted by wagashibe at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

金箔せんべい

090428_082511.JPG090428_082636.JPG090428_082617.JPG

金沢ならではですね!
豪華なおせんべい!
お誕生日にいただきましたよ♪

ちなみに販売は金沢の会社でしたが、おせんべいの製造は東京都東村山市でした(笑)


かしっくす
posted by wagashibe at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

森八 千歳

森八の千歳

森八千歳

金沢、森八の名菓「千歳」です。

小豆こしあんに米飴をたき込んだ「千歳あん」を
北陸産もち米の求肥で包んでいます。
山形産の本紅で染め分けた紅白の和三盆糖を
ふりかけているそうです。
形は富士の山形をしています。

おめでたい時に食べたいお菓子ですね。

森八のオフィシャルサイト
[石川県]金沢市尾張町2-12-1


おちゃち
posted by wagashibe at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

金沢名物 おだまき

CA390646-0001.JPG


金沢のハルちゃんからです。

金沢名物 おだまき

だそうです。はじめてたべました。
そとはやわらかいういろうのような餅で、中は色によっていろいろな味のあんこが入っていました。

とってもおいしい!
こんなのが好きなんだよな〜!
形も、帯を巻いたような感じで面白いですね♪


かしっくす
posted by wagashibe at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月09日

神保 塩もち

神保の塩もち

続きまして、神保の「塩もち」。

お餅がだーいすきなので、買ってみました。

オーブントースターでちょっと焼いて。ハートたち(複数ハート)

お餅にお塩と黒豆。シンプルで美味しいです。わーい(嬉しい顔)



おちゃち
posted by wagashibe at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月07日

神保 あやめもち

金沢おかしの白千鳥_神保

石川県、おかしの白千鳥「神保」のあやめもちと、
よもぎまんじゅうです。

先日、横浜そごうの加賀・能登のれん会にいった時に、
バウムクーヘンおとぎの国メルヘンの店長ともちゃんに
おすすめ頂いて買ってみました。

あやめもち

あやめをかたどって作られたオリジナルのお菓子です。

神保あやめもち

白手亡豆と紫芋と五郎島金時を使用しているそうです。
手亡豆の餡大好き。
お餅もやわらかくておいしいです。黒ハート

金沢屋 別館でお取り寄せできます。

「あやめもち20個入」五郎島金時使用


おかしの白千鳥 神保(じんぼ)の紹介ページ
[石川県]かほく市高松ソ5
TEL 076-281-0167 FAX 076-281-0169
営業時間:8:30〜19:30 年中無休

おちゃち
posted by wagashibe at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

杉森菓子舗 生クリーム大福

070821_1707~01.JPG070821_1705~01.JPG


石川県七尾市より届きました。友人のハルちゃんからです。大好きな生クリーム大福♪

この店は初めてです。
普通の豆大福とモンブラン大福とイチゴミルク大福の3種類。
大きさは…一口で食べれるほど(笑)
塩がちょっと強いな、と思いましたが、変わったお味でふんわりやわらかく、楽しくいただきました

ハルちゃん、ごちそうさま〜


かしっくす
posted by wagashibe at 22:01| Comment(0) | TrackBack(1) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月07日

おとぎの国メルヘン『義経の笛の蝉折』

070106_0916~01.JPG070106_0918~01.JPG


石川県珠洲市のおとぎの国メルヘン。バウムクーヘンで有名ですが、もともと和菓子屋さん。
そこの『義経の笛の蝉折』というパイ菓子をいただきました。
封をあけて中の透明パッケージを取り出すと、そこには

笛の穴

が…(^O^)

お菓子自体は15センチぐらいの割と大きめなパイに、中はかぼちゃ餡。
パイといってもさっぱりした油くさくないパイで、食べやすかったですよ。


かしっくす
posted by wagashibe at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月27日

いもの華 メルヘン日進堂

061027imo1.JPG

061027imo2.JPG

私もこの間、似てるの食べたよ〜。

石川県のメルヘン日進堂の「いもの華」。

■メルヘン日進堂のホームページ

やっぱり昆布でお芋の繊維を表現されてました。

くらづくり本舗の「ぽくぽく」とか、「おいもさん」とか、
おイモの形を模しているお菓子って、中は白あん(白いんげん)のものが
多いと思うんだけど、「いもの華」は、さつまいもと大和芋も
入っているそうです。

シナモンの味がこれまた美味しかった〜!黒ハート

商品詳細・お取り寄せはこちら
いもの華


おちゃち
posted by wagashibe at 00:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月05日

鳥骨鶏かすてら 金澤烏鶏庵/石川県

061005uko2.JPG

金澤烏鶏庵の「烏骨鶏かすていら」です。
卵たっぷりで濃い黄色です。

061005uko3.JPG

1/3に切り分けて。
カステラ大好き!美味しかった。(^-^)
もうちょっと食べたい気がしますが、鳥骨鶏ですからねー。

10月末まで、秋限定の「烏骨鶏栗かすていら」を販売中。

金澤烏鶏庵のオフィシャルサイト

楽天ショップでもお取り寄せできます。

石川県産 鳥骨鶏かすていらとプリン詰合せ
石川県産 鳥骨鶏かすていらとプリン詰合せ

by おちゃち
posted by wagashibe at 22:07| Comment(1) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月04日

メルヘン日進堂の見付島の月

060904_1852~01001.JPG060904_1852~02.JPG060904_1854~01.JPG


バウムクーヘンでおなじみの、石川県珠洲市のメルヘン日進堂さんの生菓子「見付島の月」です。

和菓子…かな?(^_^;

ふわふわの蒸しケーキの中にカスタードクリームが入ったお土産品をよく見掛けますが、それの能登バージョンですね。
が、中はカスタードだけかと思いきや、あんこが出てきました〜!びびびっくり。

途中ちょっと甘さがくどくなってしまうのが難点ですが、びっくりしたのと、結局おいしかったのとで高得点!
能登のお土産にはおすすめします。

見付島という島があるんでしょうね。メルヘンさんはお菓子に郷土のゆかりの名前をつけられることが多く、勉強になります。

発売元
(有)メルヘン日進堂
石川県珠洲市上戸町い49‐1
電話0768‐82‐0106


by かしっくす
posted by wagashibe at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。