2012年03月18日

栗あんみつ

写真.jpg

紀の善の栗あんみつ。

写真 2.jpg

トッピングを分けっこして、苺、杏、栗の3種盛りで!(最強)

神楽坂 紀の善のオフィシャルサイト

東京都新宿神楽坂1-12 紀の善ビル
03-3269-2920
月休(月祝の場合は火休)
posted by wagashibe at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

紀の善 苺あんみつ

写真.jpg

紀の善の苺あんみつ。

はい。はまりました。あんみつ。

神楽坂 紀の善のオフィシャルサイト

東京都新宿神楽坂1-12 紀の善ビル
03-3269-2920
月休(月祝の場合は火休)
posted by wagashibe at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

紀の善 あんみつ

紀の善 あんみつ

紀の善のあんみつ。

あんみつ、あまり好きじゃないんだけど、おいしかった。(^o^)

神楽坂 紀の善のオフィシャルサイト

東京都新宿神楽坂1-12 紀の善ビル
03-3269-2920
月休(月祝の場合は火休)
posted by wagashibe at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

金吾堂 あみ焼仙兵衛 醤油味

金吾堂 あみ焼仙兵衛 醤油味

金吾堂 あみ焼仙兵衛 醤油味

袋、縦に開けた〜。
でもおいしいからすぐ食べきれそう。

金吾堂のオフィシャルサイト

東京都中野区弥生町4-14-4

金吾堂 あみ焼仙兵衛 醤油味 80g

金吾堂 あみ焼仙兵衛 醤油味 80g
価格:100円(税込、送料別)

posted by wagashibe at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

浅草 梅むら

写真.jpg

浅草 梅むら

写真 2.jpg

豆かん。おいしかった〜!(^o^)

浅草 梅むら
東京都台東区浅草3-22-12
03-3873-6992
posted by wagashibe at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

文明堂のカステラ巻

文明堂のカステラ巻

文明堂のカステラ巻。

Hおばちゃんに頂きました。ありがとう!

これ好きなんだよね〜。ハートたち(複数ハート)

おちゃち
posted by wagashibe at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

東京みやげ ひよこ

IMG_5685.jpg
やっぱりおいしい。

かしっくす
posted by wagashibe at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

ふんわり米粉どら焼き

写真.jpg

ふんわり米粉どら焼き

確かに皮がふわっふわでした。わーい(嬉しい顔)

株式会社山喜
埼玉県三郷市戸ケ崎2-329-1
posted by wagashibe at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

文明堂 どら焼

文明堂のどら焼き

文明堂のどら焼。
どら焼きっておいしくて形もかわいくて大好き。ハートたち(複数ハート)
特に皮が好き。(^o^)

posted by wagashibe at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月03日

和匠 高円 桜餅 道明寺

和匠 高円 桜餅 道明寺

和匠 高円の桜餅(道明寺)です。

おみやげ。まだ桜餅あるんだ。おいしく頂きました。

このところ梅雨でちょっと寒いからいいかも。

三鷹本店                                                          
東京都武蔵野市西久保1-1-1

吉祥寺店                                                          
東京都武蔵野市御殿山1-2-4

東久留米店
東京都東久留米市八幡町1-4-22
posted by wagashibe at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

新宿中村屋 いちご大福

新宿中村屋 苺大福

新宿中村屋 いちご大福。

いちごが二個入ってます。(^o^)

おいしいのだけど、いつもいちごのヘタの固い芯の部分が残っているのがなぁ〜。
食べたらまずいし、取るのが面倒。食べづらい。
でも新宿行くと、よく買うんだけど。
posted by wagashibe at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

谷中下町ゆべし

IMG_9888.jpg
18個入りでしたが、写真撮る間もなくあっという間に残りの一個。
おいしかったです。
ぴんくとか、ゴマとか、栗あんとか、おいものあんこだとか、種類がたくさんあり、楽しめました。

かしっくす
posted by wagashibe at 09:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

山形屋 二度づけ正油せん

山形屋 二度づけ正油せん

山形屋 二度づけ正油せん。

部活から帰ってきたたまごんが「お、すごいおいしい。」と一気にほとんど食べちゃった。
まだ1枚しか食べてないのに〜!おいしかったです。(^o^)

山形屋
千葉県成田市台方549
posted by wagashibe at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

榮太樓飴

栄太郎飴

さとうくんがゴールデンウィークに中学のお友達O君のうちに遊びに行ったら、
お母様がみんなに下さったという榮太樓飴。

五月の節句を飴で祝うなんて素敵だ〜。

とってもおいしい〜ハートたち(複数ハート)
今度自分も買ってみよう。(^o^)

栄太楼総本舗


posted by wagashibe at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

とらや 御代の春

とらや 御代の春

とらや 御代の春

とらやの最中。御代の春。

白は餡。ピンクは白あん。
とってもおいしい。
ごちそうさまでした。m(_ _)m

とらや

虎屋のオフィシャルサイト

京都で1520年代、室町時代に創業とのことです。
長い歴史があるのですね〜。


[とらや]虎屋最中9個入(763721/286)

[とらや]虎屋最中9個入(763721/286)
価格:2,100円(税込、送料別)



【送料無料】東京上等な和菓子

【送料無料】東京上等な和菓子
価格:1,680円(税込、送料別)


posted by wagashibe at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

紅白饅頭

麻布 青野 紅白まんじゅう

麻布 青野 紅白饅頭

さとうくんの入学祝いの紅白饅頭。
チョコレートとトレード。
入学おめでと〜う。((((´〜;`)


おちゃち

posted by wagashibe at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

本高砂屋

写真 2.jpg

筑波西武の桜餅、売り切れだったので本高砂屋の豆大福と草餅でお花見。
おいしかった。(^o^)

本砂屋のオフィシャルサイト
本高砂屋 楽天市場店

写真.jpg

つくば農林研究団地「農林さくら通り」
全長約1.5kmの桜並木。

帰り道、「桜と菜の花がいっしょに見られるところがあるそうだから、
黄色い花があったら教えて。」と言ったら、たまごんが携帯の画面を見せて

「これのこと?」

「あ〜、あったの〜?」

大人がお茶してる間、男子3人で散歩してた時に見たそうです。
3人は見られて良かった。(^o^)


おちゃち
posted by wagashibe at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

越生の千本梅

写真.jpg

川越 くらづくり本舗の「越生の千本梅」。
『梅の里』越生の梅を蜜漬したものを刻み、黄味餡と和えて
焼き上げているそうです。
梅のつぶつぶがなんとも不思議な食感。
おいしくいただきました!(^o^)

くらづくり本舗のオフィシャルサイト


おちゃち
posted by wagashibe at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

ぽくぽく

写真.jpg

写真 2.jpg

川越くらづくりの「ぽくぽく」。
くらづくりといえば、ぽくぽく。大好き!
ごちそうさまでした。m(_ _)m


おちゃち
posted by wagashibe at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

彩の国 おき川 紅白饅頭

彩の国 おき川 紅白饅頭

さとうくんの卒業祝いの紅白まんじゅうの紅の方。

白は卒業式の後に食べちゃったそうです。(^o^)

彩の国 おき川


おちゃち
posted by wagashibe at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。