2012年03月20日

桃林堂 小鯛焼

写真.jpg

写真 2.jpg

大阪、桃林堂の小鯛焼。
東京には上野、青山にお店があります。

たまごんの卒業祝。かわいくって、おめでたい!

風土菓 桃林堂のオフィシャルサイト

本社:大阪府八尾市山本町南8-19-1


【送料無料】大阪名物

【送料無料】大阪名物
価格:1,575円(税込、送料別)


posted by wagashibe at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

仙太郎 花びら餅

仙太郎 花びら餅

仙太郎 花びら餅

おいしく頂きました。
去年は花びら餅を食べ損ねたのでうれしい!


仙太郎のオフィシャルサイト

本社:京都府京都市下京区寺町通仏光寺上る中之町576
posted by wagashibe at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

京都 今西軒 おはぎ

今西軒おはぎ

京都 今西軒 おはぎ
つぶあん、こしあん、きなこの3種類。

今西軒おはぎ

とってもおいしかった〜!(^o^)

すぐ売り切れてしまうという貴重なおはぎ。
有り難うございました。m(_ _)m

今西軒おはぎ

今西軒おはぎ

今西軒
京都府京都市下京区烏丸五条西入ル一筋目下ル横諏訪町312
京都市営地下鉄烏丸線/五条駅4番出口
9:30〜売切れ迄
火曜、第1・3月曜(7〜8月は月・火定休)

今西軒おはぎの食べログ
posted by wagashibe at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

聖護院 生八ツ橋

聖護院 生八ッ橋

聖護院 生八ツ橋。

餡なしの八ッ橋をさとうくん、たまごんからリクエストされて、
取り合いにならないように1箱ずつお土産にしました。(^o^)

聖護院 生八ツ橋総本店
posted by wagashibe at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

京栄堂 生八ッ橋

京榮堂 生八ッ橋

京栄堂の京名物 生八ッ橋。

さとうくんとたまごんは餡なしの生八つ橋が好き。
ご飯の直後に発見して開けていました。

京栄堂
京都府京都市山科区椥辻池尻町61
075-581-6134
posted by wagashibe at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

秋おたべ つぶつぶ栗とむらさき芋の生八つ橋

秋おたべ つぶつぶ栗とむらさき芋の生八つ橋

秋おたべ つぶつぶ栗とむらさき芋の生八つ橋。

季節のおたべ。
秋は芋栗食べたくなりますね。
おいしかった。(^o^)

あきおたべ 10個入り(11/30出荷終了)

あきおたべ 10個入り(11/30出荷終了)
価格:525円(税込、送料別)


おたべちゃんのお店 楽天市場店
posted by wagashibe at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

夏おたべ わらび餅仕立て

夏おたべ わらび餅仕立て

夏おたべ わらび餅仕立てです。

夏おたべ わらび餅仕立て

わらびこしあん、抹茶わらびこしあんの2種類。

おたべの生地がわらび餅の生地になっています。
冷やして、おいしく頂きました。(^o^)

おたべちゃんのお店

夏おたべ 10個入り(8/31出荷終了)

夏おたべ 10個入り(8/31出荷終了)
価格:525円(税込、送料別)



posted by wagashibe at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

御殿八ツ橋本舗 おぼこ

御殿 八ッ橋 本舗

御殿 八ッ橋本舗のつぶあん入り生八ッ橋「おぼこ」

たまごんの修学旅行土産。
ありがとね!わーい(嬉しい顔)

御殿 八ッ橋 本舗


御殿八ッ橋本舗(ごてん やつはしほんぽ)のオフィシャルサイト



京都の書
posted by wagashibe at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月02日

聖護院 生八ツ橋

聖護院 生八つ橋

聖護院 生八ッ橋。

たまごんの修学旅行土産。みんな大好き生八ッ橋(^o^)

金閣寺貯金箱

かわいいフクロウの貝細工の箸をお土産にもらいました。
自分には金閣寺の貯金箱を買ってました。
まぶし…。
たまごんは光るものと貯金箱が大好き。ぴかぴか(新しい)


おちゃち

【京都】聖護院 生八ツ橋530

【京都】聖護院 生八ツ橋530
価格:530円(税込、送料別)

posted by wagashibe at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月25日

黄金糖

写真.jpg

黄金糖。子どもに大人気。


株式会社 黄金糖
大阪本社:大阪府大阪市住吉区清水丘3-8-21-100

posted by wagashibe at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

聖護院 生八ツ橋

聖護院 生八ツ橋

聖護院 生八ツ橋

聖護院 生八ツ橋

聖護院 生八ツ橋

京都土産。おいしく頂きました!(^o^)


おちゃち
posted by wagashibe at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

抹茶葛粉 宇治の山郷

井津美屋 抹茶葛粉 宇治の山郷

京菓子司 井津美屋の抹茶葛粉 宇治の山郷です。

巾着の中に抹茶葛粉、あられ、お餅が入っていて、
お椀に入れてお湯を注ぐとできあがり。

甘ーい。寒い日にいいです。わーい(嬉しい顔)

京菓子司 井津美屋のオフィシャルサイト

本店:京都府京都市西京区桂千代原町56-2


おちゃち

【送料無料】京都・東京甘い架け橋

【送料無料】京都・東京甘い架け橋

価格:1,470円(税込、送料別)

posted by wagashibe at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

白心堂 つぶあん生八ツ橋

白心堂 つぶあん生八ツ橋

白心堂の定番「つぶあん生八ツ橋」。

あんこが食べたくなって生協で購入。

白心堂のオフィシャルサイト

色々な種類の八ツ橋があります!




おちゃち
posted by wagashibe at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

井津美屋 麦やき

井津美屋 麦やき

京都、井津美屋の「麦やき」。

井津美屋 麦やき

白あんに栗が入っています。
皮もおいしい!

井津美屋 麦やき

ご近所の方にお裾分けいただきました。ごちそうさまでした!

京菓子司 井津美屋のオフィシャルサイト

本店:京都府京都市西京区桂千代原町56-2


おちゃち

【送料無料】京都・東京甘い架け橋

【送料無料】京都・東京甘い架け橋

価格:1,470円(税込、送料別)

posted by wagashibe at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月30日

仙太郎 ご存じ最中

仙太郎ご存じ最中

仙太郎「ご存じ最中」です。

仙太郎ご存じ最中

パリパリの皮に自分で餡を入れます。
おいしいです〜ハートたち(複数ハート)

餡がたっぷりで余ったから、後でお汁粉にしようと
思っていたら、社長に食べられました。

〈仙太郎〉お好きにご存じ最中 (9個分)

〈仙太郎〉お好きにご存じ最中 (9個分)

価格:2,310円(税込、送料別)



京菓子司 仙太郎のオフィシャルサイト

本店:京都府京都市下京区寺町通り仏光寺上る中之町576


おちゃち
posted by wagashibe at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙太郎 栗むし

仙太郎栗むし

仙太郎の「栗むし」です。
美味しくいただきました。有り難うございます!!

仙太郎

せん太郎、、、よく見ると仙太郎は「せん」という字の馬に乗っていますよね。わーい(嬉しい顔)

京菓子司 仙太郎のオフィシャルサイト

本店:京都府京都市下京区寺町通り仏光寺上る中之町576


おちゃち
posted by wagashibe at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

おたべ

写真.jpg

京都のおたべ(あん入り生八ッ橋)。
ニッキと抹茶味です。

黒ごま、塩、ショコラ、よもぎ、、、
おたべっていろんな種類があるんですね〜。



先着200箱限定[新選組リアン]黒のおたべ

先着200箱限定[新選組リアン]黒のおたべ

価格:630円(税込、送料別)



おたべちゃんのお店 楽天市場店


おちゃち
posted by wagashibe at 00:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

たねや 栗饅頭

たねや栗饅頭

おつかいものの買い物で、たねやに行ったのですが、
栗饅頭を見て、「、、、大きい?」と思いました。

実際、手に取ってみたら小さいのかも、と思って
おやつに買って帰りました。

でもやっぱり大きい!
いやいや、私の記憶ではもっともっと小さかった〜。
と、過去の記事を見てみると、

たねや 栗饅頭

こちらも比較物なし!わかるかぃ!

たねやのオフィシャルサイトを見ても、よくわからなかったのですが、
たねやオンラインショップの方を見て、わかりました。

以前食べたのは「栗小判」だったのでした。
スッキリ!わーい(嬉しい顔)


おちゃち

posted by wagashibe at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

たねや どらやき

写真.jpg

写真 2.jpg

たねやのどら焼き、粒餡です。白餡もありました。

たねやのお菓子って小振りなものが多いけれど、
こちらは普通サイズでした。わーい(嬉しい顔)


おちゃち
posted by wagashibe at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

たねや ほろほろ糖

たねや ほろほろ糖

たねや「ほろほろ糖」です。

最初、豆かと思ったら、お麩でした!
黒糖、砂糖、焼麩でできています。

甘くてサクサク。おいしかったです。わーい(嬉しい顔)

たねや
滋賀県近江八幡市宮内町3
posted by wagashibe at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。