2011年06月06日

三全 萩の月

写真.jpg

宮城県、仙台銘菓「萩の月」。

ふわふわのカステラ生地の中にカスタードクリーム。大好き!

東北応援のお店で買いました。(^-^)

贈答用 萩の月 8個

贈答用 萩の月 8個
価格:2,600円(税込、送料込)

posted by wagashibe at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

柏屋薄皮饅頭

写真.jpg

福島県郡山市の柏屋薄皮饅頭です。

生協の宅配。

おいしい地方のお饅頭を届けてもらって有り難いです。(^o^)

柏屋薄皮饅頭のオフィシャルサイト
posted by wagashibe at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

かんのや ゆべし

かんのや ゆべし

この間のお土産の、かんのやの「ゆべし」が美味しかったから、
自分でも買っちゃった。るんるん

1個じゃ物足りないし!わーい(嬉しい顔)



おちゃち
posted by wagashibe at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月04日

かんのや ゆべし

かんのや ゆべし

かんのやのゆべし。

全部平仮名で読むと、え!?ってなりますね。

福島の和洋菓子店「かんのや」は「ゆべし」で有名なお店です。

四角い「くるみゆべし」は食べたことがあったのですが、
こちらの主力商品「家伝ゆべし」は初めて頂きました。

見た目、なんだこれ?フォーチュンクッキー?という感じですが、
モチモチして、すごーく美味しいです!
上新粉(うるち米の粉)のお餅で餡を包んでいます。



かんのやのオフィシャルサイト

おちゃち
posted by wagashibe at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

ずんだもち

ずんだもち ずんだくんともちこちゃん

いざという時のために買っておいた、ずんだ餅をおやつに頂きました。(^o^)

ずんだもち やなせたかし

このキャラクターはお察しの通り、やなせたかし先生の画です!

ずんだくんと、もちこちゃんです。
そのまんまだ〜。頭にずんだもち乗ってるし。
ずんだくんは割と普通なのに、もちこは超黒目がちで、
こんな衣装を着ているけれど、意外と現代っ子かもしれない。
口元がちょっと動物風かと思っていたら口紅?
こんな感じ。(● ω ●) もちこ黒ハート

先日、テレビ東京の私の大好きな番組「空から日本を見てみよう」鎌倉編でも
某パンマンにそっくりな「地パンマン」が紹介されていました。
やなせたかし先生はいろいろなキャラクターを作っているのですね〜。

ずんだもちのデュオ

商品説明とともに「ずんだもちのデュオ」の歌詞が!
作詞・作曲はもちろん詩人のやなせたかし先生です。

↓この630円の「ずんだもち」で大変満足していたのですが、、、。

宮城県推奨品&厚生労働大臣賞受賞のお墨付!宮城県推奨品ずんだもち 5個入05P14jun10 P14jun1...


なんだって!仙台茶豆100%「ずんだもちスペシャル」980円だって!

【無添加】仙台茶豆を100%使用した贅沢な逸品です。ずんだもちスペシャル 5個入05P14jun10 P1...


この二人がこんなテンションで踊っているとは、、、。
ずんだ(⌒v⌒) (⌒ω⌒)もちこ


おちゃち
posted by wagashibe at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

菓匠三全のおはぎ

091008sanzen1.jpg

萩の月で有名な宮城、菓匠 三全のおはぎです。

ひとつ前の記事の京都のものより大きめで、餡も荒めです。
おいしくいただきました。

菓匠 三全のオフィシャルサイト
http://www.sanzen.co.jp/
宮城県柴田郡大河原町大谷字保料前18


おちゃち
posted by wagashibe at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

牛たん煎餅

牛たん煎餅

仙台のお土産に「仙臺発祥牛たん煎餅」いただきました!

ごちそうさまでした。

<(_ _)>

[宮城県]

おちゃち
posted by wagashibe at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月29日

フルールきくや 「ジャムどら」「クリームどら」

060705kikuya1.JPG

フルールきくやの、いちごジャムのどら焼き「ジャムどら」と
くりいむ&あんこのどら焼き「クリームどら」です。

060705kikuya2.JPG

それぞれ、クリームと苺ジャム、クリームとあんこが入っています。

060704kikuyaset.JPG

6種類のお試しセットが送料無料1200円で、お値頃でした。
オークション品といっしょに購入しました。

きくやデビューセットスイーツ6個セット送料無料でお届け


株式会社きくや
〒029-4204
岩手県奥州市前沢区本杉119−2
TEL:0120-56-7651 FAX:0120-56-7651

今日のおやつは瑞穂の豆大福だったんだけど、
この前UPしたばかりだから、夏に食べたお菓子を
振り返ってみました。

おちゃち
posted by wagashibe at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月17日

玉澤総本店 ふわふわずんだ

060917_1931~02.JPG060917_1933~01.JPG060917_1935~01.JPG


ずんだが食べたーい!
と思っていましたら、ずんだ好きのまんぼさんがなんと送ってくださいましたよ〜

仙台の玉澤総本店というお店の「ふわふわずんだ」です。
まわりのお餅がふわふわなんですよ。雪見大福のモチ部分をもっと厚く食べ応えある質感高いお餅にした感じです。
で、ずんだが中に♪
この緑の味がなんともいえずうまい〜
とってもおいしかったです。

ありがとう、まんぼさん!


by かしっくす
posted by wagashibe at 19:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月02日

さくらんぼキャラメル/山形

sakuranbo.JPG

山形特産さくらんぼキャラメルです。
なんとこの会社(グループ)は、昨年さくらんぼグミ 果汁100%を、
りんご果汁100%で使って作っていたとして、公取委に排除命令を受けていた。
このキャラメルは排除命令が出ていないので大丈夫だと思うが、
ネットで何でも調べられますなあ。悪いことはできませんねー。

さくらんぼとりんごって加工しちゃうと意外とわからないかも。
posted by wagashibe at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。