2011年10月03日

寿製菓 北海道つぶつぶあずき最中

北海道つぶつぶあずき最中寿製菓

寿製菓
北海道つぶつぶあずき最中

北海道つぶつぶあずき最中寿製菓

寿製菓 北海道つぶつぶあずき最中

最近、会社のおやつは週に1、2回は和菓子。(^o^)

寿製菓のオフィシャルサイト

広島県庄原市東城町新福代20

posted by wagashibe at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月01日

鶏卵堂 鶏卵饅頭

鶏卵堂 益田名物 鶏卵饅頭

鶏卵堂 益田名物 鶏卵饅頭

鶏卵堂 益田名物 鶏卵饅頭

かしっくすさんから頂きました。ありがとう!

鶏卵堂 益田名物 鶏卵饅頭

かわいいお饅頭。
さとうくんとたまごんも好きそうだったけど、
おいしくて、会社で全部食べちゃった。(^o^)

鶏卵堂のオフィシャルサイト

有限会社鶏卵堂
島根県益田市あけぼの本町9-18

おちゃち
posted by wagashibe at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

風流堂の花びら餅

110107_084408.JPG

おやつ自慢にもUPしちゃいましたが、松江は風流堂の花びら餅。でっぷりと食べ応えあります。

大好きな和菓子です。


かしっくす
posted by wagashibe at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

源吉兆庵 涼観水

源吉兆庵

源吉兆庵の夏の羊羹「涼観水」(りょうかんすい)です。

日本庭園の池がお菓子になっています!
驚きました!目

源吉兆庵

posted by wagashibe at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

八天堂 酒種あんぱん 幻

広島 八天堂 酒種あんぱん 幻

広島 八天堂 酒種あんぱん 幻

広島みはら港町、八天堂の「酒種あんぱん 幻」です。

オフィシャルサイトによると、「安芸の小京都"竹原"の銘酒「吟醸まぼろし」の
酒粕と地元三原の米粉を使った本格あんぱん。」とのこと。

ふわーっとお酒の香りがして、ひと味違うあんぱんでした。
また食べたい。

→商品説明

くりーむぱんもいろんな種類があります。

八天堂のオフィシャルサイト
posted by wagashibe at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

風流堂 朝汐

風流堂の朝汐

おなじみ、風流堂の朝汐です。

薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)。
ふわーっと山芋の香りがします。
松江のかしっくすさんを思いながら頂きました。

風流堂 元祖 朝汐 12個入

風流堂 元祖 朝汐 12個入

価格:2,520円(税込、送料別)



山川・朝汐本舗 風流堂のオフィシャルサイト


おちゃち
posted by wagashibe at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

出雲銘菓 桂月堂 薄小倉

桂月堂の薄小倉

出雲銘菓桂月堂の薄小倉

出雲銘菓 桂月堂の薄小倉(うすおぐら)です。

外はパリっと中はプルっと。
凍ってる様なゼリーの様な、不思議な食感です。
中には大粒の大納言小豆が入っています。
甘〜いお菓子。お抹茶といっしょに頂きたいです。(^o^)

桂月堂 薄小倉 12個入

桂月堂 薄小倉 12個入

価格:1,323円(税込、送料別)



桂月堂のオフィシャルサイト

天神町本店
島根県松江市天神町97


おちゃち
posted by wagashibe at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

妖怪しるこ

妖怪しるこ

即席妖怪しるこ。
米子空港でさとうくん、たまごんへのお土産に買いました。

めだまおやじのキャラメル

めだまおやじ、妖怪のキャラメルも。

ゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげるさんは鳥取県境港市の出身なんですね〜。

NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」は松下奈緒さん主演で
2010年3月29日から放送ですね。

松江駅前のフェスタでは、同じくNHK連続テレビ小説だった
「だんだん」の主題が「だんだん」がずっと流れていました。
テレビで取り上げられると町も盛り上がりますね。


おちゃち
posted by wagashibe at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

松江 清松庵たちばな

IMG_6807.jpg

IMG_5249.jpg

清松庵たちばなのお抹茶と上生菓子のセット。
ねりきりの上に乗っているのは、羊羹です。
干菓子もついてました。

宍道湖を見ながら、テーブル席でお抹茶、お菓子を頂けます。
美味しく頂戴いたしました。

清松庵たちばなのオフィシャルサイト


おちゃち
posted by wagashibe at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

たちばな 艶はにほへと

IMG_6807.jpg

松江の自分土産、たちばなの「艶はにほへと」。
中の豆はとら豆です。
皆でおいしく頂きました。(^-^)

清松庵たちばなのオフィシャルサイト


おちゃち
posted by wagashibe at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

松江 向月庵 いも羊ようかん

松江向月庵のいも羊かん

IMG_5249.jpg

松江、向月庵のいも羊ようかんです。

たまごさんのお土産。
早速、おやつに頂きました。

ほのかにみそあんの味。
皆でおいしく頂戴しました。有り難うございました!m(_ _)m

この様な美味しいお菓子をすぐに選べるなんて素敵。
今度松江に行く時には、ぜひぜひ寄りたいお店です!

向月庵
島根県松江市苧町1-36

苧町?なんて読むのだろう。
どうやら「おまち」らしい。
読めない〜!!


おちゃち
posted by wagashibe at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

できたて桜餅

IMG_6807.jpg

IMG_5249.jpg

日曜日、松江の駅前でフェスタをやっていて、
桜餅の実演販売をしていました。

「1個ください!」と言ったら、「え?1個ですか?」
よく見たら5個入りのパック販売でした。
でも1個で売ってくれたので、できたてアツアツの桜餅を
食べられました。(^o^)

こんな風にタイ焼き、今川焼みたいに和菓子も
気軽に買えたら、もっと若い人も食べるんじゃないかな〜。


おちゃち

posted by wagashibe at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

源氏巻

091114_145953.JPG

091114_151446.JPG

あんこのカステラ巻き。なかなか。
posted by wagashibe at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

おこげぜんざい

091102_165409.JPG

ぜんざい発祥の地…と言われる出雲より、インスタントの『おこげぜんざい』です。
パリッパリのおこげと、レトルトパウチのぜんざいがセットになっていました。

なかなかおいしそうですよね。娘の胃袋におさまりました…



かしっくす
posted by wagashibe at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

鳥取 やぎや 麒麟獅子

鳥取は「やぎや」の『麒麟獅子』です。とらやきではないのですねわーい(嬉しい顔)

090901_132213.JPG

090901_132250.JPG

あんこが甘くて、おいしかったですよ♪

やぎやオフィシャルサイト
posted by wagashibe at 13:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

黒米を使った柏餅

090428_195646.JPG090428_195929.JPG

出雲の北陽製菓です。

もちもちねっとりした生地がとてもよく、食べた餡こは、粒が残っていたりして手作り感たっぷり。おいしくいただきました。


かしっくす
posted by wagashibe at 13:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

清松庵たちばな

090419_205943.JPG

松江のたちばなの生菓子です。
どれも初夏を感じさせるお菓子で、とてもおいしかった!


かしっくす
posted by wagashibe at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

彩雲堂の花びら餅

CA390447-0001.JPGCA390448-0001.JPG


松江の老舗和菓子屋さん・彩雲堂の花びら餅です

去年まで風流堂だったんですけど、ほかのもいただいてみようと思い。


5つで1050円。ちょっと甘味が口の中に残る感じでした。あと餅が固かった…

長男と長女が点てたお抹茶でいただきました。
抹茶、うまかった〜



かしっくす
posted by wagashibe at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

松江・向月庵のみたらしだんご

CA390115-0001.JPG


市役所の自転車置き場向かいにある向月庵のみたらしだんごです。

もっちもちで、とにかくうま〜い!

難点をあげると、小さくて一つじゃ足りないこと…わたしだったら一度に10本ぐらいは食べれると思います!(きゃはっ)
posted by wagashibe at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月21日

出西しょうがの砂糖漬け

CA390178-0001-0001.JPG

CA390179-0001.JPG


出雲市の乾物屋・松ヶ枝屋さんでみつけました。
出西しょうがの砂糖漬けです。



ひとこと。


美味しすぎてやみつきになります!キケン!長男はすっかりハマりました〜


かしっくす


ランキングに参加しています。にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ
宜しくお願い致します。ハートたち(複数ハート)
posted by wagashibe at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。