2009年04月29日

叶 匠壽庵の柏餅

090426kano2.jpg

滋賀県の、叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあん)の柏
餅です。

小さな柏餅。こしあん。お餅がみずみずしくて、とっても
おいしかったです。

叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあん)
http://www.kanou.com/index.php
posted by wagashibe at 23:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
叶 匠壽庵様とあろうものが包餡機使うが故の形状で柏餅とは…由来も謂れもへったくれもありゃしない。
老舗の和菓子屋があちこちで廃れるのもこれでは止む無し。クワイであってこその柏餅では?それではYパンやSパンと同等ですよ。
Posted by カモ at 2009年05月08日 21:55
カモさん、こんばんは。
叶 匠壽庵の柏餅、小さくて丸かったけれど、機械かどうかは
わかりませんでした。
近畿地方の柏餅は小ちゃいんだな、と思いながら食べましたが、
元々はどんな形なのでしょうか。クワイとは蛤型と同じでしょうか。
由来、全然知らないで食べていました。
宜しければ教えて下さいね。

実はこの柏餅、夫が百貨店で3個買ってきたものを、
(大抵3個買ってきて1個くれる)夜ひとつ食べ、
翌日、暑くていたみそうだったので、会社の女子と
おやつにもうひとつ食べ、全部なくなってしまったので、
某パン店のものをコンビニで2個買って返しました。
バレました。


Posted by おちゃち at 2009年05月09日 01:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。