2010年11月30日

仙太郎 ご存じ最中

仙太郎ご存じ最中

仙太郎「ご存じ最中」です。

仙太郎ご存じ最中

パリパリの皮に自分で餡を入れます。
おいしいです〜ハートたち(複数ハート)

餡がたっぷりで余ったから、後でお汁粉にしようと
思っていたら、社長に食べられました。

〈仙太郎〉お好きにご存じ最中 (9個分)

〈仙太郎〉お好きにご存じ最中 (9個分)

価格:2,310円(税込、送料別)



京菓子司 仙太郎のオフィシャルサイト

本店:京都府京都市下京区寺町通り仏光寺上る中之町576


おちゃち
posted by wagashibe at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙太郎 栗むし

仙太郎栗むし

仙太郎の「栗むし」です。
美味しくいただきました。有り難うございます!!

仙太郎

せん太郎、、、よく見ると仙太郎は「せん」という字の馬に乗っていますよね。わーい(嬉しい顔)

京菓子司 仙太郎のオフィシャルサイト

本店:京都府京都市下京区寺町通り仏光寺上る中之町576


おちゃち
posted by wagashibe at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月29日

黒棒

クロボー製菓の黒棒

クロボー製菓の黒棒です。

クロボー製菓の黒棒

黒糖のお菓子の中では、黒棒と麩菓子が大好き!

黒棒本舗、クロボー製菓のオフィシャルサイト


おちゃち
posted by wagashibe at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

おたべ

写真.jpg

京都のおたべ(あん入り生八ッ橋)。
ニッキと抹茶味です。

黒ごま、塩、ショコラ、よもぎ、、、
おたべっていろんな種類があるんですね〜。



先着200箱限定[新選組リアン]黒のおたべ

先着200箱限定[新選組リアン]黒のおたべ

価格:630円(税込、送料別)



おたべちゃんのお店 楽天市場店


おちゃち
posted by wagashibe at 00:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

売薬さん

売薬さん

「越中富山の売薬さん」です。ばいやくさんと読みます。

富山といえば置き薬で有名ですよね。

うちにも置き薬屋さんの救急箱があります。
使った分だけお支払いして、古い薬は入れ替えてもらえます。
子供が小さい頃は急な病気やケガの時に役立ちました。

越中富山の売薬さん

越中富山の売薬さん 白あん

白あんと、チョコまんがあります。

リブランというお店のお菓子です。

リブランのオンラインショップ おやつ倶楽部

送料無料の銘菓お試しセットに入っていました。



洋菓子のセットもあります。

株式会社 ボン・リブラン
富山県富山市南央町3-43
posted by wagashibe at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

越中富山 リブラン

越中富山 リブランのお菓子

越中富山 リブランのお菓子。

和菓子色々、詰め合わせでした!
posted by wagashibe at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

亀十のどら焼

浅草 亀十 どら焼き

デパ地下に出ていた浅草、亀十のお店でどら焼きを買いました。

浅草 亀十 どら焼き

浅草 亀十 どら焼き

モバQ「皮がおいしいよね。」

わーい(嬉しい顔)「パンケーキみたい。」
posted by wagashibe at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

メルヘン日進堂 見附焼まんじゅう

見附焼まんじゅう

見附焼まんじゅう

メルヘン日進堂の見附焼まんじゅうです。

模様の違う「太鼓まんじゅう」という商品があって、
ずっと食べてみたいと思っていたものが期間限定で
販売されていたのでオーダーしてみました。

太鼓まんじゅうは売り切れだったのですが、焼き印の
違いだけということでした。

都まんじゅうのアンコ版かな、と思って食べてみたら、
想像とはちょっと違ったのだけれど、食べているうちに
だんだん病み付きになってきました。

密封パッケージで、ちょっと匂いがあるので、
少し開けておいてから食べた方が良いです。



バウムクーヘンおとぎの国メルヘン

おちゃち

posted by wagashibe at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 北陸地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

たねや 栗饅頭

たねや栗饅頭

おつかいものの買い物で、たねやに行ったのですが、
栗饅頭を見て、「、、、大きい?」と思いました。

実際、手に取ってみたら小さいのかも、と思って
おやつに買って帰りました。

でもやっぱり大きい!
いやいや、私の記憶ではもっともっと小さかった〜。
と、過去の記事を見てみると、

たねや 栗饅頭

こちらも比較物なし!わかるかぃ!

たねやのオフィシャルサイトを見ても、よくわからなかったのですが、
たねやオンラインショップの方を見て、わかりました。

以前食べたのは「栗小判」だったのでした。
スッキリ!わーい(嬉しい顔)


おちゃち

posted by wagashibe at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月04日

かんのや ゆべし

かんのや ゆべし

かんのやのゆべし。

全部平仮名で読むと、え!?ってなりますね。

福島の和洋菓子店「かんのや」は「ゆべし」で有名なお店です。

四角い「くるみゆべし」は食べたことがあったのですが、
こちらの主力商品「家伝ゆべし」は初めて頂きました。

見た目、なんだこれ?フォーチュンクッキー?という感じですが、
モチモチして、すごーく美味しいです!
上新粉(うるち米の粉)のお餅で餡を包んでいます。



かんのやのオフィシャルサイト

おちゃち
posted by wagashibe at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北地方のお菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。